羽田国際線ターミナル
2020年1月1日(水)16:00pm。この年最初で最後となる国際線でシンガポールまで。因みに、ボーディングまで7時間半もありますが、早く来た理由は、ズバリ、17時クローズのCXラウンジへお邪魔するためです(笑)。

この時間、出発ロビーはさほど混んでおらず、

優先セキュリティレーンの列もまばら。

ターミナル内にはあちこちに新春デコレーションが施され、

とりわけ、4Fの江戸舞台に展示された書道家「紫舟」さんの7mの鶴屏風は、新春らしい華やかな気分にさせてくれる優雅な作品でした。

展望デッキを見学した後、


キャセイ パシフィック ラウンジ
16:30pm ラウンジへ。2年ぶりの訪問になります。

因みに、2年前の訪問記はこちら。同じようなことやっています(苦笑)。
クローズ30分前ということもあり、ラウンジ内は閑散。


窓から国内線第1ターミナルを。

バー
バーカウンターに置かれた「オークラ&ワンハーモニー セレクションワイン」は、左から順番に以下のラインナップが揃っていました。
・ラヴニール ソーヴィニヨン・ブラン 2016(南阿)
・アルベール・ビショー マコン・ヴィラージュ 2015(仏)
・オークラ ヴァン・ムスー レマンジェ(山梨)
・グラン・サッソ モンテプルチャーノ・ダブルッツォ(伊)
・ドメーヌ・バロン・ド・ロートシルト 2016 (仏)
・久保田・千寿(新潟)

2年前の訪問時に比べると、一番左の白ワインが変わったぐらい。あとは、お正月だからか、日本酒も一緒に置かれていました。

フードバー
お次はフードバーへ。

手前のカウンターには、ラタトゥイユ、サラダ、ハム、テリーヌ、チーズ、ドライフルーツなどの前菜&おつまみ系から、チーズケーキ、水ようかんなどのスイーツが並んでおり、

その横のカウンターには、何種類かのプチケーキ、フリッジ内にプディング、あんみつ、フレッシュフルーツなどが置かれていました。

ヌードルバー
お次はヌードルバーへ。

ディナーメニュー
とりあえず、王道の担担麺とワンタンメンとフレンチトーストをオーダー。

Let's Eat ♪
フレンチトーストの厚みとフワトロの美味しさ、担担麺の変わらないコク旨上品な味わい、香港が偲ばれるワンタンメンの美味しさなどを堪能致しました!

全部美味しくておかわりしたかったのですが、この後、代替JALラウンジを2つはしご予定だったので我慢しました。これを書いている現状が分かっていたなら、絶対おかわりしていました(苦笑)。

コメント
コメント一覧 (9)
>とりあえず、王道の担担麺とワンタンメンとフレンチトーストをオーダー。
良いなあ~~私も食べたいです。
ワクチン接種するまで我慢、我慢 ですね。
今日は、2月26日 1936年(昭和11年) 二・二六事件 ですね。
これから軍部が強くなって 戦争への道ですね。
この時、重傷ながら辛うじて一命を取り留めた 鈴木貫太郎 (侍従長)は、
日本の終戦時に内閣総理大臣(第42代)になりましたね。
陸軍の反対を押し切って、
ポツダム宣言受諾により第二次世界大戦を終戦に導いた。
歴史の巡り合わせですね。
JAL株 100株売ってみました。
だいたいですが22万円くらいで買ったけど
247,000円に成りました。少し儲かったかな?
株が上がってる今が売り時かな?と思ったので
またJAL株が下がったら(2,000円未満 出来れば1,600円くらい)
またJAL株を買おうかなと思ってます。
こんにちは~。お返事遅くなって申し訳ありません。
>gingerさんは、旦那様を尻に敷いてませんか?(笑)
やっぱり、バレましたか(笑)。
>徳川水戸藩は、代々公家から嫁を嫁いでますね。
何ででしょうね?
やはり、幕府よりも朝廷よりの勤皇家だったからでしょうか?
また、江戸に近い藩だったこともあり、御三家と言えども、
水戸藩からは将軍を出さないという決まりがあったという仮説を、
高校の授業で教わったような気がします。
>NHK大河ドラマ「晴天を衝(つ)け が始まりましたね。
こたつ猫さんは、ずっと大河ドラマをご覧になっているんですね。
私は、お恥ずかしながら、もう何十年も観ていません(恥)。
明日21日は観てみようと思います。
>今日は、2月26日 1936年(昭和11年) 二・二六事件 ですね。
渋谷区の税務署脇に慰霊像がたっておりますが、普段は、
全く意識もせず通っております。まだ、事件から85年しか
経っていないんですよね。
その当時の方々が、今の渋谷や日本を見たらなんと
思うんでしょうかね?
>ワクチン接種するまで我慢、我慢 ですね。
こたつ猫さんは、ワクチン接種したら、1番最初は
どこに行きたいですか?
私は、接種前ですが、来月は大阪(Wホテル)か、
北海道、福岡辺りに行きたいなぁと思っています。
> 鈴木貫太郎 (侍従長)は、
日本の終戦時に内閣総理大臣(第42代)になりましたね。
この方、今現在、歴代総理最高齢就任(77歳)なんですね!
一時は心肺停止状態だったらしいですが、健全な方だっ
たんですね。
>JAL株 100株売ってみました。
プラスで売却できておめでとうございます。
15万円以下、出来たら10万円近くで
また購入出来たらいいですね!
どこの歴史家や学者も言ってない。
史料も無い。
その上で ある仮説が有ります。
東照神君家康公 の御遺命(遺言とは違います。命令です。)
後のこと
何十年、何百年、先
もしも天皇家と宗家(将軍家)が争い 戦になったら
水戸家は、必ず天皇家にお味方せよ。
宗家(将軍家)とは、敵味方になるが
だが、どちらが勝っても「徳川」は残る。
武家諸法度では、大名と公家の親しい付き合いは、禁じてるが
水戸藩は、幕閣も、見ぬふりをすることと成ってる。
水戸家出身の者が宗家(将軍家)を継いで将軍になるとは、
徳川家康も予想外だったんだろうな。
これは、「徳川家」を残すため。
あくまでも「仮説」です。念のため
関ヶ原の戦いの少し前
加賀藩前田利家が亡くなって
家康は、加賀藩前田家に難癖いちゃもんを付けて
前田利家の未亡人「まつ」が決断した。
前田利家の未亡人「まつ」は、人質として江戸に行く。
子供が2人の兄弟が居た。
兄は、徳川家康に付くことにした。
それで
弟は、石田三成に付かせた。
徳川家康と石田三成 どちらが勝っても「前田家」は残る。
ただ石田三成は、戦が下手
北条攻めの時の時も
「忍城」攻めに手こずったから
「のぼうの城」と言う本や映画が有ります。私は、映画を観ました。
真田もそうですね。兄は、東軍徳川家康に味方し
父と 弟(真田幸村)は、西軍石田三成に味方し
真田家は、残りましたね。
ワクチン接種したら大阪(Wホテル)かな。
>プラスで売却できておめでとうございます。
ありがとうございます。
初めて買った株です。
ずぶの素人が株で大損しないで良かったです。
何よりも早くJALの飛行機に乗りたいです。
>明日21日は観てみようと思います。
ん? 28日ですね。(笑)
1837年(天保8年)
ペリー来航より 16年前の
モリソン号 大砲で追い払った。
NHK 放送するかしら????? たぶん放送しないな。
今日のANA株 2.566 円
今日のJAL株 2.534 円
なんだ32円しか差が無い?
以前JAL株を買った時は、ANAが高くて 1.000円近く差が有ったのにね?
私が思うに
ANA株を持ってる人は、売るに売れない。
有利子負債が膨大なANA株なんて不安で誰も新規で買わへん。
JALは、健全な経営してるのを評価されて
どんどんJAL株が買われてる。
だから株価が上がってる。
そこにJALとANAの差が出たのかな?
コロナ禍で増えた「家計の貯蓄」生活防衛のその先は?
2人以上世帯が持つ金融資産は平均1436万円、中央値で650万円だった。この「金融資産」とは将来に備え蓄えるもので、事業資金や日常生活のための現預金は除いている。
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20210224/biz/00m/020/003000c
>金融資産は平均1436万円、中央値で650万円だった。
なかなか興味深い数字ですね。
飛行機に乗ってないgingerさんは、増えましたか?
私は、ニコンのカメラとかレンズを買ってるので全然増えないですね。
こんにちは~。
>だが、どちらが勝っても「徳川」は残る。
凄いリスクヘッジですよね。そんな細やかな政策などもあり、
江戸時代は260年間続いたんでしょうか。
また、各大名や名家なども養子縁組などして、
血を絶やさないようにしているんですね~。
ま、家みたいな小市民には全く関係ない話ですが(笑)。
>ん? 28日ですね。(笑)
21日見そびれました。時間があれば28日見てみます。
>今日のJAL株 2.534 円
2750円辺りを抜いてくれば、もう少し伸びそうです。
ANAも3,000円を越えてくればもう少し高値を狙えそうですが。
どちらも、負債額を度外視して、ワクチン普及後の回復に
先行投資されているような気がします。
>2人以上世帯が持つ金融資産は平均1436万円、中央値で650万円だった。
上下の格差が広がっている分、ぼんの1握りのスーパーリッチが平均値を
上げているような気もします。実際、1,436万円以上の金融資産を持っている
方々は、人口の半分もいないのではないでしょうか?
もう少し細かいデーターが知りたいですが、そうすると、大きな格差に
皆驚くことになり、発表できないでしょうかね(苦笑)。
私も、飛行機や旅行に言っていない分、食費や家で過ごす服(安物)など
チマチマ購入して、全然、貯金は増えていませんよ(笑)。