スカイラウンジ アネックス
21時半過ぎ、シャワーの順番が回ってきたので4Fのスカイラウンジ アネックスへ。2019年10月29日から2020年3月末までのラウンジ改修工事に伴い、カードラウンジがサクラ ラウンジの代替ラウンジとして運用されていました。

この時間、中はめちゃ込み状態でした。

ラウンジマップ
シャワールームは4室あり、スタッフさんに聞いたところ、エメラルド会員とサファイアレヴェル会員用に2室ずつあてがわれているとのこと。ただ、ウェイティング客全員がどっちかの会員に偏っていたらどうだったのでしょうかね?

バフェィカウンター&シーティング
バフェィコーナーは上階のサクララウンジと同様のラインナップ。

バフェィカウンターやシーティングの写真は、1時間後の退出時に撮ったものです。


シャワー利用時間


シャワールーム内
必要なアメニティは一式揃っています。水圧も上々。バスアメニティはコーセー・プレディアのファンゴシリーズ。グリーン系の爽やかなフレグランスながら洗い上りはしっとり滑らかな使用感でgoodでした。

シャワーを浴びた後、最後の晩餐で再びJALカレーを頂いて、

あとは、ボーディングタイムまでゲート近くのシーティングエリアの椅子でまったり。正直、ラウンジの椅子よりこっちの方が快適でした。

コメント
コメント一覧 (1)
>>だが、どちらが勝っても「徳川」は残る。
>凄いリスクヘッジですよね。そんな細やかな政策などもあり、
>江戸時代は260年間続いたんでしょうか。
徳川家康は、見てた。
織田信長が死んだ後子孫がどうなったか?(豊臣秀吉が殺した。)
豊臣秀吉が死んだ後子孫がどうなったか?(徳川家康が殺した。)
後々の徳川家の事を考え
自分も神に成った。東照神君家康公
徳川家康は、天才です。
もう一人
「生類憐れみの令」で
世の中人の考え方、常識を根底から変えた
徳川綱吉も天才です。
徳川慶喜は、頭は、良かったけど
天皇家とは戦いたくない。
錦の御旗(にしきのみはた)が怖かった。
ところで有名なバカ殿、将軍が居ました。
誰でしょう?(笑)
「朱子学」の考え方に凝り固まり (これ大事です。)
士農工商の「商」を蔑み(さげすみ)軽んじた将軍
誰でしょう?(笑)
お奉行は、農民から年貢を厳しく取り立て納めなければ入牢させると脅した。
百姓は、必ず隠し米を持ってる。
胡麻のの油と百姓は、絞れば絞るほど出るものなり
このお奉行を任命した将軍です。
gingerさんも良く知ってる将軍です。